top of page

調味料|腸

Kaori

更新日:2024年11月1日



腸もみ ブログタイトルイメージ

美腸な調味料


こんにちは!

渋谷区と世田谷にある腸もみサロン「Anela」セラピストの後藤です。


「どんな調味料を選ぶと良いですか?」

よくいただく質問の1つです。

リモートワーク等で自炊する事も増えた昨今、調味料を味方につける事はとても大切です!

「腸」に望ましくない調味料をチョイスしてしまうと、栄養分が奪われ、添加物などの化学物質にやられてしまいます。そんな状態の腸がどれだけ溢れているか・・・身体が喜ぶ調味料を選んで、「腸」も快適化していきましょう!

そこで今回は、腸活としてはもちろん、日本人として欠かせない調味料「さ・し・す・せ・そ」の選び方の基準を腸もみセラピストの目線からご紹介させていただこうと思います!

「さ・し・す・せ・そ」、なんとな〜くきいた事ありますでしょうか?

さ・・・砂糖

し・・・塩

す・・・酢

せ・・・醤油

そ・・・味噌(残念!ソースじゃないんです)

 

 

調味料を選ぶ基準

・精製されていないものを選び

・添加物が少ないものを選ぶ

・発酵しているものを選ぶ

それでは1つずつみていきたいと思います♬

 

【さ】砂糖

原料はサトウキビや甜菜(てんさい)料理の他にお菓子作り等にも使われるかと思います。

市場には「精製されているもの・されていないもの」があり、腸に良いのは「精製されていない砂糖」である、てんさい糖やキビ糖・黒糖。

「精製されている砂糖」(白砂糖と言われる上白糖・グラニュー糖)は原料であるサトウキビからのミネラルが取り除かれてしまっています。加えて小腸を固くしたり、腸内の悪玉菌を優勢にしてしまう為、避けるのが理想です。

お通じの症状でお悩みの時は「てんさい糖」がオススメ。オリゴ糖が豊富に含まれているので、腸内環境を整えてくれるお手伝いをしてくれます。

 

【し】塩

こちらも市場には「精製されているもの・されていないもの」がありますので、「精製されていない塩」をお選びください。

「精製されている塩」とはいわゆる食卓塩であり、ミネラル類が取り除かれてしまっています。

「精製されていない塩」とは天然塩・自然塩と呼ばれるもの。商品には天日塩・海塩・岩塩などと書かれているかと思います。「自然塩」と表記されているものは、海水を煮詰めて作られているのでミネラルも豊富です。塩味以外にも甘みや旨みも感じられるので、疲れた時や汗をたくさんかいた時に、ひとつまみの自然塩を舐めてから水分を摂取するのもオススメです。

それくらい塩には栄養とエネルギーがあり、身体にしっかりなじませていただきたい調味料です。

 

【す】酢

今やお酢といえばリンゴ酢・黒酢・米酢など、たくさんの種類がありますが、「醸造酢」と記載あるものをお選びください。

醸造酢とは、米、麦、穀類、果実、野菜、さとうきび、はちみつ、アルコール等を原料として酢酸発酵させて製造したもの。

一般的にご家庭で使われている食酢ではありますが、「合成酢」と書かれているものもあり、こちらは添加物などを加え酢の風味に調味したものと言われている為ご注意を。

疲労回復効果もあり、特に暑い時は食事や飲み物に加えて身体をさっぱりさせてくれる酢ですが、胃の調子がよろしくない時は刺激になってしまうので程々にお召し上がりください。

 

【せ】醤油

原材料は「大豆・小麦・食塩」このシンプル表記がベースで「本醸造」で作られたものをお選びください。

腸もみ・腸活されている方にとって「醤油に小麦!?」となったかたもおられますでしょうか?「小麦を使っていない醤油」も販売されていますのでご興味ありましたらお試しください。

ちなみにほとんんどの醤油に添加されているという「アルコール」、こちらはカビ予防として入っているそうです。

 

【そ】味噌

味噌も種類が豊富ですが、一般的に米味噌ですと原材料は「大豆・塩・米」の表記となっているかと思います。先程と同じく「本醸造」で作られたものをお選びください。

「国産大豆」かつ「遺伝子組み換えでない」がベスト。

発酵していない味噌えらんでいませんか?!

何より!「発酵している味噌」をお選びください!

「発酵食を食べてます!」と言いながら食品だけで判断して「発酵してないもの」を摂取している人がどれ程多い事か・・・ご購入の際はぜひ「原材料」欄をしっかり確認ください。

「アルコール」「酒精」など、添加物記載のあるものは残念ながら発酵を止めてしまっている可能性ございます。「だし入り味噌」もその可能性があり、加えて添加物も多く含まれている為腸内環境に良くありません、お気をつけください〜。

 

 

 

以上、調味料「さ・し・す・せ・そ」の選び方をご紹介しました。

「具体的にどんなもの〜?」と知りたい方はお気軽にお声がけください♬

シンプルな原材料のみの「本物の調味料」は、料理に使わずとも「調味料だけ」でも美味しいのです。そしてそんな調味料を毎日使う生活ができたならば、確実に身体の調子は変わっていきます。まずはあなたが持っている調味料の「原材料欄」をみてみたり、お店でもチェックしてみてください。

栄養成分をしっかり摂取できる調味料、おうちに揃えてまいりましょう♬



***腸もみ 初回体験60分 6,000円(税込)




代々木店

 JR「代々木」駅徒歩3分

小田急線「南新宿」駅徒歩3分

JR「新宿」駅徒歩12分

東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩7分

東京都渋谷区代々木1-16-4

03-6276-6172


東北沢店

小田急線「東北沢」駅徒歩1分

京王井の頭線「池ノ上」駅 北側 徒歩9分

京王井の頭線「下北沢」駅徒歩8分

東京都世田谷区北沢3丁目7−7

03-5738-8165


*代表電話VOLTEXに繋がります。そのままご予約メニューをお伝えください。


グループ店

 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.

© 2014 ANELA. All Rights Reserved.

  • Instagramのブラックスクエア
  • facebook-square
  • Line
bottom of page