
こんにちは!
渋谷区と世田谷にある腸もみサロン「Anela」セラピストの市原です。
今日は、最近はもう定着しつつある「腸活」について。
腸が大事なのは聞くけど腸活ってどんなことをするの?なにからはじめたらいいの?
あなたも今日から始めたくなる腸活はじめの一歩をお話したいと思います!
腸活でまずオススメなこと!
腸活とは、定義がはっきり決まっているわけではなく、腸が注目されるようになって作られた造語です。食事、運動、睡眠、ストレスコントロールなど腸を整え、健やかな心身をつくる活動すべてのことを指します。
私がまずオススメするのは…
記録すること!!!
みなさん、どう思われましたか?
/えーめんどくさい…\
はい!おっしゃる通り!よく分かります!
楽して腸活できる方法も、もちろんあります。
腸のプロですから、その方法をお伝えすることもできます。
でも、今日はあえて面倒だけれども、
根本から見直す、自分の身体と向き合いたい、ずっと悩んできたけどもう解消したい!
という想いが心の、頭のどこかに少しでもある方へ、少し手間に感じるけれども実践したらその分、価値のある方法をお伝えします。
なぜ記録することが大事か
手軽にできる腸活の情報があふれている中で、なぜ私がまず記録することをおすすめするのか。
それは、書き出すことで客観的に自分をみて、振り返ることができ、いつの間にか習慣となっていたけど良くないことに気づけるからです!
今まで何千人もの方のカウンセリングと腸もみをさせていただいた中で、みなさんの不調の原因は、必ず、生活習慣のなかにあります。
特にそこまで身体に悪いとは思わずやっていたこと、実はそれが自分の腸の状態には合っていなくてより不調を加速させている。それに自分で気づき、見直すことがとても、とても大事だと思っています。
不調を作り出している習慣に気づき、自分に合うものに変えていく。この振り返りを身につけることで、自分で自分の身体のコントロールができるようになっていきます。
そもそもなぜ腸活をするのか?
みなさん、それぞれなりたい身体がある。改善したい不調があるからですよね。なりたい自分を手に入れるには、自分でコントロールできることが大事!記録して、振り返りを習慣にしていくことで、自分に必要なものが分かり、この先も自分のケアを自分でしていけるようになれるのです。
なにを記録するか
では、なにを記録していけばいいのでしょうか?
大きく分けて、食事・排便・睡眠・いつもと違うことの4つです!具体的にみていきましょう。
①メインとしては、食事。
どこか不調になったり、病気になったりすると、病気の方がどこかからやってきていきなり不調になってしまったと考える人が多いように感じますが、不調が発生しているのは自分の身体の内側です。そしてその身体をつくっているのは、食べ物!人の活動の中で、唯一、ダイレクトに外のものを身体の内に入れる作業です。それが、身体に影響しないわけがありません。
記録してほしいことは、食事の内容と時間、水分量。何時になにを食べたのかということですね。自分でつくったのか、コンビニなど出来合いのものか、外食したのかまでできたら尚良いです!
②排便(排尿もできたらベター)
便=便り(たより)と記されるように、便は、身体の内側からのお便りです。便の状態を観察することで、身体の内側(主に腸)がどういう状態なのか知ることができます。
記録してほしいことは、便のかたち、色、におい、そして時間です。
理想の便は、黄土〜黄褐色で、無臭、バナナのような形、残便感なくスルンっと出せること!身体のリズム的に、排泄の時間は朝。夜のことが多い方は、朝に少しでもトイレに座る時間をつくったり、少し早起きして余裕をもって朝の支度ができるようにしてみてください。腸と脳が排便しよう!と思うのは、リラックスしている時だけなので、せかせか、イライラしている時はなかなか難しいです。排便がしたくなって朝目覚めるようになったら、夜の間にしっかり腸が動き消化してくれた証拠!
③睡眠
多くの方がすでにご存知のように、身体が回復作業をするための大事な時間です。
記録してほしいことは、時間、入眠と目覚めの様子です。
何時から何時の何時間か。すっきり眠れた日は日中どんなことをしていたか、どんな気持ちで過ごしていたか、眠る前の過ごし方はどうだったかなど振り返ってみてください。
また、腸のゴールデンタイムは22:00〜2:00!副交感神経が優位になっていて、腸のぜんどう運動が活発になります。睡眠と便秘も繋がっているのです!遅くとも0時までには眠りにつけるようにしたいですね!
④その日にしたいつもと違うこと
・仕事が忙しかった・トレーニングを1時間した・マッサージを受けた・すごく嫌なことがあった…すごく嬉しいことがあった!など感情的な変化
など、通常ルーティンと違うことがあったら記入してください。感情面の変化も、自律神経に影響し、腸の動きや睡眠へ変化が出てきます。食事も気をつけているのに、なんだか不調が続くという方は、この感情的な変化をしっかりとつけて観察してみることがオススメです!
4つのポイントいかがでしたか?
忙しい日々のなかで、こんなに書き出すのか!と感じるかもしれませんが、それでもこうして自分の身体の観察に時間をつかうことを惜しまないでほしいです!!!忙しいからこそ、置き去りにしやすい自分のこと…その仕事の効率を上げるにも、たくさんのタスクをこなすにも、自分の身体はいつもとても頑張っているし、身体が好調であればいつもよりスイスイ進んでいきます!
様々な情報があふれる中で、自分に合う腸活を進めていくためにも、まず記録することでむやみやたらに手を出さずに効率よく腸活に取り組むことができます。腸活をするのは、その情報で効果のあったどこかの誰か、ではなく、あなた自身です。誰と比べる必要もないので、自分の身体は今どういう状態なのか、自分で知ろうと記録をしてみてください。
付録!!
最後まで読んでくださり、どこまでできるか分からないけど、ちょっとやってみようかなと思ってくださった方!✨
「Anela」のLINEに登録して
「腸観察シート」
と入力してみてください!?
上記の4つのポイントが記入でき、振り返りのしやすい記録用シートをプレゼントします♡メッセージお待ちしております!
***腸もみ 初回体験60分 6,000円(税込)
代々木店
JR「代々木」駅徒歩3分
小田急線「南新宿」駅徒歩3分
JR「新宿」駅徒歩12分
東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩7分
東京都渋谷区代々木1-16-4
03-6276-6172
東北沢店
小田急線「東北沢」駅徒歩1分
京王井の頭線「池ノ上」駅 北側 徒歩9分
京王井の頭線「下北沢」駅徒歩8分
東京都世田谷区北沢3丁目7−7
03-5738-8165
*代表電話VOLTEXに繋がります。そのままご予約メニューをお伝えください。
グループ店
Comments